確実に進む被災地のライフライン復旧

ブログ 防犯/防災

能登半島地震でも問題となった「風評」や「偽情報」の流布。
 
地震以前の最たるものとしては、東京電力福島第一原子力発電所ALPS処理水の海洋放出を巡る件がありましたが、国際原子力機関(IAEA)は30日、この処理水について、2023年8月の海洋放出以降で初めての検証報告書を公表。
 
安全性に関して「国際安全基準の要求と合致しない点は確認されなかった」と評価しました。
 
IAEAの職員と英国やフランスといった9ヶ国の専門家でつくる調査団によるもので、今後も定期的に検証を続けるとしていますが、あれほど「風評被害を懸念」と報じたのであれば、こうした国際的な科学的評価こそ大きく報道し、懸念を払拭して欲しいと強く思う次第です。
 
さて、はや今日で1月も終わり。
 
元旦の地震発生から不眠不休で対応されている関係者の方々にとっては、それこそ時間を忘れるものと察するところでありますが、各方面で作業にあたる皆様のご尽力の甲斐あって、この1ヶ月でライフラインは確実に復旧されてきています。
 
被災された方々を元気づける意味でも、「見通し」をお伝えすることが重要と思うところ、石川県では29日、馳知事の記者会見にて、停電復旧の見通しや通信の状況について説明。
 
停電については、北陸電力グループを始め各電力が早期解消に向け復旧作業にあたっており、1月1日時点で最大約39,900戸あった停電が、1月28日時点で約3,710戸となったこと(31日4時20分現在では、約2,500戸)、立入が困難な箇所や配電設備、建物に甚大な被害を受けた地区の一部を除いて、今月中に概ね復旧する見通しとありました。
 

【停電被害の状況と対応について(29日 石川県発表資料より引用)】
 
また、通信の状況については、発災直後8市町において支障エリアが発生していましたが、1月27日時点で、立入が困難な一部の地区を除き、可搬型衛星アンテナ等を活用して応急復旧が概ね終了し、通信可能なエリアは、被災前の96%超まで回復しているとのこと。
 

【携帯電話基地局等被害の状況と対応について(上記と同資料より引用)】
 
馳知事からは「関係者の皆さまのご尽力に感謝申し上げます。ありがとうございます。」との感謝の言葉がありました(Xポストもあり)。
 
さらに昨日は、被災地の住宅とライフライン(道路・水道・電気・通信)に関する当面の見通しについても、これまでの記者会見で説明した内容をまとめを公表。
 

【令和6年能登半島地震に関する当面の見通し(30日 石川県発表資料より引用)】
 
被災者の声を踏まえ、「今後の生活再建に向けて、わずかでも参考となれば幸いです」とありました。
 
改めて、この今も献身的に復旧、被災者対応にあたっておられるすべての皆様に深く敬意を表します。

国民民主党が「『令和の政治改革大綱』策定に向けて」を公表

ブログ 政治

昨朝は、恒例の週初め街頭活動。
 
土日の天気から一転、雲ひとつない青空のもと、北陸新幹線開業に向けた動きや能登半島の災害ボランティアが活動開始(一部市町にて)したこと、さらには国民民主党が野党3会派共同で衆議院に提出した「被災者生活再建支援法改正案」の紹介など、約30分マイクを握りました。
 
また、先週からは各職域での活動報告会を開催しています。
 
大雪の関係で日程を変更した部所もあるものの、お昼休みの時間に関わらず多くの方に参加いただき心から感謝。
 
こちらの報告会では、自身の議会活動や市政のトピックスに加え、献身的に能登の停電復旧にあたる電力関連産業の仲間の皆さんのこと、志賀原子力発電所を巡る偽情報に対する組織内国会議員、北陸電力、電気事業連合会の対応などについても共有。
 
「職場の声は活動の原点」と言いながら、意見交換の時間が毎回わずかしか取れていないのが反省点ではありますが、以降も職場の皆さんとの相互連携に努めるとともに、総じて申し上げれば、政治や議会への関心を高めていただけるよう、コツコツと続けてまいる所存です。
 

【敦賀発電所での報告会の様子】
 
さて、街頭でも少しお話ししている「政治とカネ」の問題」に関しては昨日、衆参両院で予算委員会が開催され、自民党派閥のパーティー収入不記載事件を受けての政治資金問題に関する集中審議が行われました。
 
なお、通常国会で首相による施政方針演説の前に集中審議が行われるのは異例のことだそう。
 
岸田首相は冒頭、「国民の信頼を損ねる大変深刻な事態を招いていることについて、自民党総裁として心よりお詫びする」と述べたうえ、昨年12月に安倍派(清和政策研究会)の松野博一前官房長官ら4閣僚が辞任したことについては「任命責任者としての責任を重く受け止めている」と説明。
 
また、その後の質疑応答の中では、「党として実態解明に取り組まなければならない」と述べ、党幹部に対し、関係者に対する事情聴取を行う枠組みの作成を指示したことを明らかにしました。
 
すべての質疑に目を通した訳ではありませんが、これに関しては、各党から様々な視点から追及があり、派閥から渡した金の位置付け(議員個人に対してか否か)によって政治資金規正法に抵触するのではないか、キックバックされた金が政治活動に使われたのかどうかの証拠もないのに何故是とできるのか、派閥の解消や今後の対策よりも実態解明が先だなど。
 
多くの国民の皆さんが「説明不足」と感じていらっしゃるよう、私も昨日追及された点に関しては「仰る通り」と拝聴した次第です。
 
なお、「政治への信頼」との関係性を考えれば、本件を単なるスキャンダルや政争の具に終始してはいけないと思う次第であり、問題の追及と並行して再発防止を含めた対案を講ずることがまた「政治の役割」と考えるところ。
 
26日に国民民主党は、今回の問題に止まらず、また批判や追及のみに明け暮れることなく、平成に行われた政治改革の検証を行い、それを踏まえた新たな「令和の政治改革大綱」を取りまとめ、その実現によって国民の政治に対する信頼を一日も早く取り戻すことをめざすとした「『令和の政治改革大綱』策定に向けて」を取りまとめ、公表。
 
まずは「政治と金」の問題に関する政治資金改革案の方向性を指し示したうえで、それに続いて政党、選挙制度、国会の三つを大きな柱とする改革案を速やかに検討し、提示するとしています。
 
サブタイトルは”~「正直で偏らない現実的な政治」を実現する~”
 
これまで何度も聞いたフレーズかもしれませんが、これがなければまさに「信なくば立たず」。
 
今後の動向に注視いただくとともに、有権者の皆様におかれては、関係の浅い、深い、支持している、いないに関わらず、政党や政治家に対する(もちろん私に対しても)厳しいチェックをお願いいたします。
 
 →国民民主党HP「『令和の政治改革大綱』策定に向けて」はこちらからご覧ください

女子マラソンで19年ぶりの日本記録更新

ブログ 人生観

私が走った唯一のフルマラソンは「勝田全国マラソン」(茨城県)。
 
ちょうど昨日は、その「勝田マラソン」が開催され、複数の知人が出走したほか、東海村など、コース途中の給水やエイド(補食など)では多くのボランティアの方が活動され、地域ぐるみで盛り上がった大会になったようでした。
 
勝田での私の「初体験」はといえば、今から9年前の2015年。
 
当時、東京で単身赴任をしており、どうせ走るなら関東圏、日本原電の事業所がある茨城県でと「勝田」を選択しレースに挑んだものの、28キロ過ぎからは自分の足が自分の足でなくなり、「止まったら負け」と言い聞かせながら、エイドの「干し芋」や沿道からの応援の声もあって、何とかゴールしたことを思い出します。
 
結果、タイムは3時間57分46秒。
 
元陸上部としてギリギリ「サブ4」(4時間を切ること)は達成したものの、その後3日間は激しい筋肉痛に襲われるなど、爽快感より、苦しさの記憶が残る「初体験」のまま、今に至っています。
 
さて、素人の思い出話しは置き、同じマラソンでも、異次元のレースとなったのが、同じく昨日開催された「第43回大阪国際女子マラソン」。
 
ヤンマースタジアム長居を発着に行われ、前田穂南選手(天満屋)が日本記録を19年ぶりに更新する2時間18分59秒の2位でゴールするという、まさに「歴史的な」レースとなりました。
 
パリ五輪代表は昨年10月の「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」で2人が決まり、この大会は最後の1枠を懸けた「MGCファイナルチャレンジ」として開催。
 
2時間21分41秒が設定記録とされていましたが、これを大きく上回り、3月の名古屋ウィメンズマラソンで今回の日本記録更新者がいなければ、前田選手がパリ五輪代表に決まることが濃厚となります。
 
この前田選手、期待されながら出場した東京五輪では2時間35分28秒で33位に終わり、昨秋のMGCでは7位。
 
これがラストチャンスの大一番に、20キロ過ぎからペースペーカーの前に出て積極的にレースを引っ張るなど、五輪出場に懸ける並々ならぬ闘志あふれる走りに、私もテレビを見ていて何度も目頭を拭った次第です。
 

【2時間18分59秒。更新した日本記録の掲示と前田穂南選手。】
 
また、今大会前には目標を「アレ」とけむに巻いていた前田選手ですが、レースを終え「アレの意味は?」と問われると「日本記録更新です」と明かしました。
 
実は、33位に沈んだ東京五輪後のインタビューで語っていたのは「(マラソンの)日本記録更新を目指して頑張りたい」との思い。
 
見事にその思いを実現した訳ですが、さらに昨日のレース後インタビューで聞き逃さなかったのは、「走るのが楽しい」と言ったこと。
 
あんなに辛くて苦しい練習に耐え、緊張ほとばしるレースを走れる根幹にあるのは「楽しい」からなんだと、どこか嬉しい気持ちになった次第です。
 
思えば、五輪を制した髙橋尚子選手も野口みずき選手もそう言っていたような。。。
 
東京五輪後、併せて前田選手が語ったのは、「パリ五輪では、東京五輪みたいに悔いの残らない走りを最後までしたいと思う」。
 
有言実行で日本記録を更新したよう、五輪に選ばれた際には、「悔いのない走り」を「楽しみながら」達成して欲しいと心から願った次第です。
 
こうしてスポーツの力から勇気と元気をもらい、今日からまた1週間のスタート。
 
この後は週初めの街頭活動から、しっかり頑張ります。
 

【「グッバイ、私の日本記録」と語った野口みずきさんも素敵でした。】

小さな力を大きな力に 〜能登の災害ボランティア開始〜

ブログ 防犯/防災

雪は落ち着いたものの、時折みぞれ混じりの雨が降る敦賀。
 
年が明けてからを振り返ると、景色の写真を掲載するのは久しぶりとなりますが、こちらは昨朝の野坂山。
 

 
決して映える写真ではありませんが、白い雪、黒い雲のコントラストは「北陸の冬」そのものであり、その中に凛と立つ姿に力強さを感じたところです。
 
と同時に、思い浮かぶのは郷土の風景が一変してしまった能登半島のこと。
 
今こうしてある景色や暮らしは当たり前のことではないと、改めて胸に留める次第です。
 
昨日の選抜高校野球に続き、話題がついつい能登のことになりますが、地震に伴って石川県が登録を受け付けたボランティアが27日より、七尾市と志賀、穴水両町の3自治体で活動が始まったとのこと。
 
当面は金沢市内からバスで移動し、日帰りでがれきなどの災害ごみの片付けや運搬などの作業を実施したとありました。
 
石川県によると、事前にボランティア登録していた人から募集をし、27日は志賀町43人、七尾市17人、穴水町15人の計75人が活動。
 
なお、ボランティア活動の登録者は25日時点で全国で約1万4500人に上っており、スタンバイされている方の多さに、さぞかし地元の方も心強いものと察する次第です。
 
石川県は、特に被害が激しかった半島先端部の輪島、珠洲両市などでも要望を調査しながら受け入れを検討し、復興や生活再建に向けた支援を本格化させるとありますが、ボランティアを開始した自治体においても、石川県ボランティアセンター(以下、県ボラセン)からのバス乗車の方に限ることや、軽トラ所有者などの条件がある場所もあることから、必ず以下の「石川県災害ボランティア情報」をご覧いただき、まずは事前登録をいただくようお願いいたします(各自治体ごとの情報が掲載されていて分かりやすいです)。
 
 →「石川県災害ボランティア情報」はこちら
 
なお、私も既に事前登録を済ませており、県ボラセンとのマッチングを踏まえ、復旧のお手伝いができればと思います。
 
小さな力を大きな力に。
 
災害ボランティアは「自己完結」であることを遵守のもと、皆で能登を支え、応援していきましょう。

能登はこっちが守るから思う存分に戦って

ブログ 敦賀と野球

通常国会が召集され、昨日は天皇陛下をお迎えして開会式が行われました。
 
自民党派閥のパーティー収入不記載事件を巡り、政治への信頼回復は急務であるなか、喫緊の課題である能登半島地震への対応、持続的な賃上げにつながる来年度予算編成に加え、国の根幹にかかわる憲法改正や安定的な皇位継承に外交・安全保障の問題など、方向性を見出すべきことが山積しており、今国会での真の論戦に期待するところです。
 
さて、元旦の出来事から、どこか暗いニュースが続くところ、昨日は希望が沸く朗報がありました。
 
それは、第96回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会の結果。
 
晴れの32校のうち、北信越地区の2枠は、地元敦賀気比が(福井)が4年連続11度目、星稜(石川)が2年ぶり16度目の選出。
 
さらに、2校に加え、同地区からは「神宮大会枠」で日本航空石川が4年ぶり3度目の出場を決めました。
 
「神宮大会枠」とは、秋の明治神宮大会で星稜が優勝したことにより、北信越地区に与えられたプラス「1枠」のことを意味しますが、昨秋の北信越大会は4強止まりで、一度は夢潰えたかに見えた日本航空石川に、こうしてドラマチックな展開でチャンスが回ってきたことを心から喜ぶ次第です。
 

【選抜出場の報を受け、歓喜に沸く日本航空石川高校野球部(写真はスポーツニッポンより引用)】
 
石川県輪島市にある同校は、能登半島地震で学校が甚大な被害を受け、現在は山梨県内の系列校のキャンパスで集団避難生活を送りながら、練習に励んでいるところ。
 
選抜出場の知らせを受けた宝田一慧主将(福井:武生一中出身)は「全力プレーで被災地に元気を与えたい」と誓い、中村隆監督は「みんなの思いを乗せて頑張ってきたいと思います。今日は本当にありがとうございます。」と、ともに目を潤ませながら思いを語りました。
 
また、輪島に残る学校関係者からの「能登はこっちが守るから思う存分に戦って」との言葉には、思わず私も涙。
 
3月18日から始まる選抜高校野球大会。
 
二度目の選抜制覇をめざす敦賀気比、明治神宮大会を制した優勝候補の星稜、そして被災地から日本航空石川。
 
注目集まる3校が甲子園で快進撃を続け、スポーツの力で北陸、そして被災地に元気と前進する力をもたらすよう、心からエールを送る次第です。
 

【3月16日の北陸新幹線敦賀開業の2日後に始まる選抜。甲子園でも「敦賀」の名が轟くことを期待!(写真は福井新聞D刊より引用)】

原子力広報パンフレット「敦賀と原子力」

ブログ 原子力

閉会中の敦賀市議会ですが、昨日午前中は広報広聴委員会を開催。
 
2月末に発行予定の「議会だより」について内容をチェックするとともに、昨年11月に開催した「議会報告会」に関しては、委員会としてのまとめ、アンケートの集約結果などの確認を行いました。
 
「議会だより」も「報告会」も、身近で分かりやすい議会に向け取り組んでいるものですが、そうした観点からも、受け手側である市民の皆さんからのご意見は大変貴重なもの。
 
報告会のアンケートでは、実施方法や説明資料などに関する改善要望がありましたので、これを建設的に捉え、より良い形となるよう改善できればと思う次第です。
 
さて、「身近で分かりやすい」広報が欠かせないといえば原子力。
 
10年スパンでみれば、福島第一原子力発電所事故後の放射線の影響やALPS処理水海洋放出、関西電力の40年を超えるプラントの運転に関する対応。
 
また、直近では、令和6年能登半島地震における北陸電力志賀原子力発電所への影響に関することなど(1月18日のやまたけブログに関連投稿あり)。
 
振り返れば、風評の流布に対して、科学的に「いかに正確で分かりやすく」説明し、国民の皆様にご理解をいただくか。
 
このことは、自社の案件対応のみならず、「原子力の平和利用」を進める上で根幹にあるものとして、関係者の方々が対応されてきたものと認識するところです。
 
そうしたなか、半世紀以上に亘り原子力と共生してきた敦賀市においては毎年、原子力に関する知識の普及のため、広報パンフレット「敦賀と原子力」を発行しており、今年度版がつい先日、市ホームページにも掲載されました。
 
内容としては、日本原子力発電、日本原子力研究開発機構、関西電力が保有する敦賀半島に立地する原子力発電所の状況、高経年化した原子力発電所に対する規制について、放射性廃棄物の処分について(地層処分など)説明するほか、市民原子力研修会の開催も案内しています。
 
 →敦賀市HP「原子力広報パンフレット」はこちら
 

【令和5年度「敦賀と原子力」の表紙】
 
こうして毎年、最新の情報にアップデートし、行政の立場で発行されることは、知識の普及のみならず、住民の皆様の安心にもつながるものと受け止める次第です。
 
安心や不安の尺度は人それぞれであり、とりわけ原子力広報に「これで終わり」はないことから、事業者任せ、行政任せにするのではなく、自分自身も地道にコツコツと、伝え、発信することを続けていきたいと思います。

竹詰ひとし議員が能登半島地震への対応について質疑

ブログ 政治 防犯/防災

名神高速道路関ケ原インターチェンジ(IC)付近で24日9時過ぎに発生した大雪による車の立ち往生。
 
これに中日本高速道路のほか、岐阜県から災害派遣要請を受けた陸上自衛隊が懸命の除雪を続け、25日4時ごろ、全面的に解消したとのこと。
 
高速道路での立ち往生といえば、3年前の1月に福井県で発生した事例が記憶に新しいところですが、大動脈の通行止め解除にひとまず安堵した次第です。
 
また、敦賀市においては一昨晩、6時間に30センチの降雪を観測したため「顕著な大雪に関する気象情報」が発表されたほか、終日「大雪警報」が続きましたが、結果して積雪量は35センチ程度で大きく変わらず。
 
大雪警報については24日21時12分に、これらに伴う北陸自動車道や国道8号線なども昨日のうちに解除となり、難を逃れた次第です。
 
とはいえ、本日も雪マークは続いており、危機に備える行政ならびに除雪対応にあたる建設業者を始め、関係者の方々の気苦労は絶えないかと思いますが、引き続いての対応をお願いするところです。
 
さて、今季一番の寒気に、またもや自然の脅威を感じる次第ですが、昨日は、能登半島地震発生以降初めてとなる国会が開かれ、衆参両院の予算委員会では、与野党から政府の地震対応に関する苦言や要望が相次ぎました。
 
そうしたなか、参議院では、国民民主党の竹詰ひとし副幹事長(電力総連組織内国会議員)が同予算委員会で能登半島地震への対応について質疑。
 

【参議院予算委員会で質問する「竹詰ひとし」議員】
 
竹詰議員はまず、林官房長官が「志賀原子力発電所で火災が発生した」と発言し、その後訂正などを行っていない点を指摘。
 
「総理に伺うが、志賀原子力発電所では火災は発生していない、放射線に関わるトラブルは発生していないということで間違いないか」との質問に対し、総理からは「火災は発生していないと確認している。また、原子力規制委員会において、今回の地震により放射性物質の漏洩など安全に影響のある事態は起きていないとされたと承知している」との答弁。
 
これに関しては、官房長官自らが偽情報を流しているようでは話しにならないため、以降、厳に正確な情報の発信をお願いするところです。
 
続いて停電復旧について、土砂崩れや倒木、道路渋滞によって必要な重機を現場に送れなくなっている現状や、現地に入るまでに時間がかかっているという作業員の声を紹介した上で、岸田総理に停電復旧に関わる現状と課題の認識を質しました。
 
総理からは「道路網の寸断により復旧のための調査や資機材の投入が困難な箇所が多数あり、停電復旧の課題となっている。国としても引き続き早期復旧のため全力を尽くす」との答弁がありました。
 
能登半島の停電に関しては、最大約33,800戸あったところが、今朝時点では約4,200戸にまで減少。
 
現地では、北陸電力送配電を中心に、沖縄電力以外の電力会社が集結し必死の対応を行なっているにも関わらず、「復旧が遅い」などの実情を知らぬ声に、現場の忸怩たる思いを代弁したものと受け止めた次第です。
 
竹詰議員の質問を聞いて思うのは、特に原子力や停電復旧にあたっている皆さんに対し、詳しい事情も知らぬ第三者が感覚論で、評論家のように意見することは厳に控えていただきたいということ。
 
さらに、イデオロギーを持ち込み、批判のために災害を利用するなどもってのほかであることに加え、そうした言動は、未曾有の災害から復旧をし、再び立ち上がるのに障害にしかならないと、私もここで申し上げておきます。

大雪による通行止めなどにご注意を

ブログ 防犯/防災

今季一番の寒気襲来。
 
昨晩21時過ぎの段階で雪の降る気配はありませんでしたが、今朝起きると一面真っ白に。
 

【今日5時現在の自宅周辺の様子】
 
24日2時7分に届いたトンボメール(敦賀市防災メール)では、福井地方気象台が敦賀市に「大雪警報」を発表。
 
24日朝から夜遅くまで大雪に警戒するほか、併せて風雪、雷、波浪、着雪に関しては「注意報」も発表されています。
 
また、道路については、またもや福井県の南北、ならびに滋賀県との幹線が寸断。
 
24日0時45分に、国土交通省近畿地方整備局がNEXCO中日本などと同時発表した「大雪の影響による通行止めの可能性のある区間について(第4報)」によると、現在、北陸自動車道・舞鶴若狭自動車道・国道8号・国道161号などが以下の区間で通行止めとなっています。
 

【国土交通省近畿地方整備局ホームページより】
 
5時現在、通行止めとなっている区間。
 
<北陸自動車道>
上り線:福井IC~長浜IC
下り線:長浜IC~武生IC
 
<舞鶴若狭自動車道>
敦賀JCT~若狭美浜IC間
 
<国道8号>
滋賀県方面:福井・滋賀県境~敦賀市疋田
福井方面:敦賀市田結~越前市白崎
 
<国道161号>
福井・滋賀県境~敦賀市疋田
 
<国道365号>
南越前町上板取~南越前町今庄駅入口間
 
<国道476号>
敦賀市余座東~南越前町上板取間
 
なお、近畿地方整備局によれば、通行止めの解除は、天候回復後、点検を行った上で行う予定としており、現段階で見通しは立っていません。
 
また、JR西日本においても、本日は北陸線の特急サンダーバード、しらさぎを始め、近江塩津駅~敦賀駅間、小浜線の列車は終日運転を取り止めるとともに、福井方面の普通列車では大幅な間引き運転となっています。
 
皆様におかれましては十分ご留意されていることと思いますが、不要不急の外出を控えるとともに、最新情報を把握のうえ対応いただけますようお願いいたします。
 
<参考関連サイト>
 →敦賀市HP「雪に関する情報」ページ
 →敦賀市HPトップページ
 →国土交通省近畿地方整備局HP
 →みち情報ネットふくいHP
 →JR西日本 列車運行情報

今季一番の寒波襲来

ブログ 防犯/防災

懸命のライフライン復旧が進む能登半島。
 
停電に関しては、今朝時点で約5,200戸まで減少。
 
また、水道については、輪島市の水道復旧に取り組む東京都水道局が昨日、作業の様子を報道陣に公開。
 
発生から3週間ぶりに自宅の蛇口から水が流れたことを目にした住民は、涙を流して喜んだとのニュース。
 
ご高齢夫妻が住むこのお宅では、断水中、ご主人が山水を汲みに行っていたといい、奥さんは「お父さんに苦労ばかりかけた。顔が洗える」と涙したうえ、「寒い中ありがとうございました」と職員らに何度も頭を下げたとの記事に、私も目頭が熱くなった次第です。
 
なお、石川県は21日、能登半島地震で被害が大きかった6自治体の水道復旧時期の見通しを公表しており、ニュースにあった輪島市や穴水町、能登町は2月末~3月末に仮復旧する見込みと発表。
 
また、珠洲市の一部地域は2月末以降としており、浄水施設や水道管の修繕を急ぐものの、天候などの影響で遅れる可能性があるとしています。
 
道路や電気も然り、早期の復旧に向け、天候の影響がないことを願うばかりですが、奇しくも襲来するのが約1ヶ月ぶりの寒波。
 
昨夜以降は西日本から強い寒気が流れ込み、25日(木)頃にかけて冬型の気圧配置が続く見込みとの予報であり、今日からは日本海にJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)に伴う活発な雲の帯が形成され、この雲が北陸地方に伸びるため断続的に雪が降る見通しとなっています。
 

【北陸地方に伸びるJPCZ(ウェザーニュースより引用)】
 
局地的には1時間に5〜10cmの強い雪となって積雪が急増するともあり、路面状況の悪化などにより、物資の輸送が滞るなど被災地への影響を心配するところ。
 
一旦積もれば、さらにワンステップ、「除雪」という作業が増えるため、ここは何とか最小限で済むよう祈るばかりです。
 
なお、このJPCZ。
 
過去にも経験したよう、帯にかかれば大雪になる可能性が高いことから、交通機能への影響なども含め、ここ敦賀ももちろん、充分な警戒が必要と認識する次第です。

「寺門さだのり」3期目の当選!ご支援に感謝!

ブログ 政治

16日(火)に告示された東海村議会議員選挙。
 
定数18に対し、新人5人を含む20名が立候補した選挙は昨日投開票を迎え、原電総連組織内候補(連合茨城推薦)の「寺門さだのり」候補が見事、887票を獲得し、3期目の当選を果たすことができました。
 
ご支援いただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。
 

【3期目の当選を決め、万歳三唱!(左から寺門候補、後援会長、奥様)】

【湧き上がる会場】
 
また、後援会活動から選挙まで、寺門候補を支えていただいた、地元外宿の皆様、連合の各支援産別の皆様、そして何より若いパワーで盛り立ててくれた原電総連選対の皆様、本当にお疲れ様でした。
 
同じ、原電総連組織内議員として、重ねて感謝いたします。
 
この開票へは、私も見守りのため現地に行ったところですが、聞くところによると、選挙戦最終日から続く雨は激しさを増し、昨日日中は暴風雨だったとのこと。
 
こうなると、気になるのが「投票率」ですが、選管発表によれば、50.24%(前回53.02%)で過去最低だったとのこと。
 
投票率の低下は全国的な傾向とはいえ、東海村でもそうかとやや残念でしたが、「たられば」を言えば「天気が良ければ…」。
 
いずれにせよ、政治や議会に対する関心をいかに高めるかが課題と改めて認識した次第です。
 
また、寺門候補が選挙戦で訴えたのは、地元外宿を通る国道6号線の二車線化や買い物ひとつにも支障を来たしている郊外インフラ拡充、そして東海第二発電所の再稼働前進などでしたが、原子力に関しては地元新聞によれば、再稼働を巡り、賛成派が少なくとも11人となり、過半数を維持したとのこと。
 
最大会派「新政とうかい」(寺門も所属)の現職候補は、選挙戦でも再稼働推進を主張。
 
立候補した同会派9人中8人が当選したことに加え、初当選した新人5人のうち3人も安全確保を前提に再稼働を容認する立場を示しており、賛成派が議会の過半数を維持することになったとありました。
 
東海村議会では、昨年12月の議会において、東海第二発電所の早期再稼働を求める請願を賛成多数で採択しており、今後は選挙を経た議会構成のもと、周辺自治体議会とも連携を図り、前に進めていただきたいと思う次第です。
 
いずれにしても、東海村は敦賀と同じく、半世紀以上に亘り、原子力と共存共栄してきたまち。
 
3期目を迎える寺門先輩とは、同じ組織内議員として引き続き連携を図るとともに、東海第二ならびに敦賀発電所2号機が再稼働を果たすことは、村政・市政の発展のみならず、日本の将来にも通ずるものとの自負を持って、一緒に頑張っていく所存です。
 
結びに、全力で駆け抜けた寺門先輩、大変お疲れ様でした。
 

【当選の後、寺門先輩と。前回得票を伸ばしての当選。本当良かった。】

« 古い記事