中曽根死すとも原子力は死なず

ブログ 敦賀市議会

中曽根康弘元首相ご逝去のニュース。
「戦後政治の総決算」をスローガンに国鉄や電電公社などの民営化、レーガン元米大統領との緊密な連携により日米同盟を深化させたことなど、戦後を代表する政治家としての功績が讃えられていますが、私の中の中曽根元首相のイメージは「原子力基本法」。

先の対戦がエネルギー戦争でもあったことを踏まえ、「我が国が必ずや復興を成し遂げ再び繁栄するためには、安定した電力の確保が不可欠」「原子力のエネルギーを平和利用し、世界に貢献することこそが、唯一被ばく国である我が国の使命であり、責任」だとし、超党派の議員立法により成立したのが、「原子力基本法」であり、本立法の中心人物が若かりし頃の「中曽根康弘」氏。

基本法の成立は今から約65年前の1955年。
将来史観のもと原子力黎明期を支えた故人のご冥福をお祈りしつつ、原子力に携わる者として「中曽根死すとも原子力は死なず」の思いのもと思考・行動を続けたい。

若き中曽根元首相の情熱あふれる言葉や行動が満ち溢れ、「原子力黎明期の思い」が詰まった本。今から6年前に読み感銘を受けたことを思い出しました。

さて、昨日の議会は「敦賀きらめき温泉リラ・ポートの指定管理に係る調査特別委員会(第5回)」を開催。
調査に関わる助言・確認のための弁護士との契約、先に回答を求めた照会事項及び提出を求めた記録等について確認を行いました。

とりわけ、市と指定管理者が締結した基本協定書、年度協定書については、市の回答を踏まえ、事務行為が適切であったかを条項ごとにひとつづつ、慎重に調査を進めました。

今年度内の完了を目標に今後も続く特別委員会ですが、客観的且つ公正・公平な視点のもと、他の委員の皆さんとともに透明性ある調査に努めていきます。

【お知らせ】やまたけNEWS(第2号)本日発行!

ブログ 活動報告

12月定例会開会後の発行となってしまいましたが、本日「やまたけNEWS(第2号)」を新聞折込みさせていただきました。

不運なことに、本日の朝刊は広告が大変多いのですが、敦賀市内の方におかれましては、何とか探し出していただきご覧いただければ幸いに思います♫

一般質問通告完了!質問順は12番

ブログ 敦賀市議会

上手いこと言うなと感じることは多々ありますが、「桜を見る会問題」野党追及チームのシュレッダー視察に関し、Twetterでは、桜を見る会ならぬ「シュレッダーを見る会」と表現。
辛辣な批判、呆れコメントに混じり、「真面目にやってるところに哀れみを感じる」などなど。

安倍政権を擁護する訳では決してありませんが、ここは国会。
国民からの信頼に足る生産性ある議論を望むばかりです。

さて、敦賀市議会のほうは昨日、一般質問の通告締切を迎え、定刻の13時までに17名の議員が通告。
私の質問通告内容は以下3点。
==============================================================
1.「人道の港敦賀ムゼウム」の運営方式について
 (1)9月定例会における審議結果を踏まえた市の方針
 (2)新ムゼウム利活用等検討委員会の議論経過と位置付け
 (3)開館に向けた今後の進め方
2. シーズンを通した高齢者の生きがい健康づくりについて
3. 認知症みまもり対策について
==============================================================
なお、1.は9月定例会で討論を行った責任を持って、現時点の市の考えを伺うもの、2.は関係者からの要望を踏まえた高齢者のスポーツ環境改善、3.は実体験に基づき必要と感じた「認知症徘徊対策」についてとなります。

全議員の質問通告一覧は以下ご覧ください。https://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/parliament/hatsugentuukoku/h31/R0112_tsuukoku.html

なお、ガラポンで決める質問順は何と!
トップから5番まで全女性議員が並ぶという偶然!
ちなみに私は「12番」となっております。
一般質問は、12月4日(水)より3日間の日程で開催されますので、お時間許す方はお気軽に議場傍聴にお越しいただければ幸いです。

(ご参考まで)敦賀市議会では、このガラポンにて質問順を決めます

予算決算常任委員会・分科会を開催

ブログ 敦賀市議会

リニューアルオープンに向けて建設が進む「人道の港敦賀ムゼウム」。
ロゴマークデザインについては、既に国内外から応募された255作品の中から18作品が1次選考を通過。
一般投票により2次選考作品を決定するということで、現在市役所1階ロビーに設置されている投票所にて私も一票投じてきました。
投票期間は11月29日までとなっておりますので、皆さんも是非1票を♫

私の投じた先は内緒にしておきます。。。

さて、昨日の議会は、予算決算常任委員会(全体会)にて補正予算に対する基本質疑の後、総務民生・産経建設・文教厚生の各分科会に別れ詳細審議が行われました。
私の所属する産経建設分科会においては、商工関係として本町1丁目商店街のアーケード整備(塗装塗替え)、建設関係として道路河川の改修、上水道関係として新幹線駅整備に関わる水道敷設などについて審議。事業内容や必要性について確認を行いました。

本日は一般質問の通告締切日。
質問項目は、追って市議会ホームページにも掲載されますので、またお知らせいたします。
かくいう自分の通告書は最終チェック中につき本日はこれまでに。。。(汗)

敦賀市議会12月定例会開会!

ブログ 敦賀市議会

晴天の昨日、議会の方は12月定例会開会。
9時半からの全員協議会にて、先般確認した議会運営委員会の内容が報告された後、10時より本会議を開会。

今定例会においては、計6億7,400万円の補正予算に加え、中池見人と自然のふれあいの里の設置管理条例などを含む18件の市長提出議案、3つの請願が提出されました。

また、B議案(議会提案)として、「敦賀きらめき温泉リラ・ポートの指定管理に係る特別調査委員会(通称:リラ特)」の調査経費(弁護士費用等)の追加(20万→90万)に関する決議案を提出。
本件については、可及的速やかに対応を行う必要があることから、全会一致により当日決議されました。

各議案は、付託先の常任委員会にて以降審議するため、本会議は12月4日の一般質問まで休会となります。

午後はリラ特の準備会が開催され、調査紹介した事項の回答確認や請求資料等の追加、今後のスケジュールなどについて確認。
リラ特は、市民の皆さんにとっても関心の高い調査であり原則公開にて開催することとしており、委員会開催日をどうお知らせするかについても話し合われました。
ちなみに次回の委員会は、11月29日(金)AMに開催予定です。

本日27日は、10時より予算決算常任委員会による基本質疑の後、各分科会での詳細審議となりますので、ひとつづつ丁寧な審議に努めていきます。

当会派控え室の真前が議場入口。帰り際、ひっそりとした議場をパチリ撮影。

敦賀市立看護学校の皆さんとワークショップを開催

ブログ まちづくり

本日から12月17日までの会期にて12月定例会。
会期中、リラ・ポートの指定管理に係る特別調査委員会(百条委員会)による調査を並行して進めることに加え、議員定数に関わる区長連合会との意見交換も開催されるなど、盛り沢山でありますが、自身の考えを持って適切に対応していきたいと思います。

さて、11月13日の投稿にてご紹介しました、100年企業「丸善雄松堂」。
同社が敦賀駅西エリアに整備する「知育・啓発施設」に関しては、
①市民の皆さんが参加するワークショップなどの体験を通じて、新たな学び、楽しみ、喜びを発見し「敦賀で暮らすことが楽しい」と思える場を提供する。
②そのため、開業前の準備期間には、市民や学生、行政との共創ワークショップを開催し、ニーズを汲み取った市民参加型の施設づくりとする。
との考えを示しておりましたが、昨日、②のキックオフとして「敦賀市立看護大学」の学生さんとのワークショップ(WS)が開催されました。

看護大学食堂でのワークショップの様子

WSは、市役所の担当課の皆さんと丸善さんが合同で運営。
時間の有効活用、話しやすい雰囲気づくりからランチミーティング形式とし、20名弱の学生さんが参加。
施設コンセプト説明の後、施設を「何に使いたい?」、「誰と一緒に使いたい?」、「どんなイベントに使いたい?」のキーワードでフリートーク。

テーマは「敦賀のまなびの未来を考えよう」

付箋紙に書き出されたアイデアの中には、海鮮丼が食べられる店、足湯、スタバ、お年寄りやお母さんが休める場所に…などなど女の子らしくも敦賀のPRポイントを抑えた意見が挙げられました。

付箋に書き出された学生さんのアイデア

このWSは、今後も各層に対して開催していく予定ですので、案内あらばお気軽に参加いただければと思います。

将来に向けた明るいテーマのせいか?学生さんも関係者の皆さんも、さらには報道陣の皆さんまでもニコニコ笑顔のひと時。
掲げるコンセプト、「本屋でも図書館でもない、新しい発想の施設!」に市民の皆さんのワクワク感と期待を高めつつ、にぎわい創出の実現に向け、ともに取り組んでいきます。

初めて入った看護大学。内外ともに綺麗なキャンパスでした。

必ず取り戻す!北朝鮮拉致問題

ブログ 政治

晴天の続く日曜日。午前中の町内資源回収作業は汗ばむほどの日差し。
作業のほうは、育成会の親子さん、町内役員の連携プレーにて効率的に終えることが出来ました。

午後は、北朝鮮に拉致された日本人を救う福井の会主催の「拉致・特定失踪者問題の早期解決を願う福井県集会」に出席。
福井県小浜市の地村保志さんら5名が帰国してから17年が経過しましたが、未だ12名の拉致被害者、多くの特定失踪者が救出を待つ北朝鮮による拉致問題。
私としては、旧同盟から続く嶺南地区友愛会の事務局時代(15年程前)に敦賀での集会運営に参加した時から関心を持って注視している問題でもあります。

敦賀での集会は、進展しないこの問題を地方から声を上げ、解決を願うとの趣旨で開催され、多くの参加者がありました。

講演される拉致被害者家族連絡会の横田事務局長

集会では、拉致被害者家族連絡会事務局長の横田拓也氏(横田めぐみさんの弟)からのご講演、拉致被害者で帰国を果たした地村氏からの訴え、越前市・敦賀市の特定失踪者家族からの訴えと続きました。

どなたからの話しも鬼気迫る切実な訴えでしたが、特に印象に残ったのは以下の点でした。

◉この問題は、国家の主権侵害、人権問題であり、求めるのは「全拉致被害者の一括帰国、全員返還」。一歩も譲ってはならない(横田市)
◉北朝鮮自らが拉致問題を解決することは、自国民に明るい未来を示すこと。その際には、独裁者でなく一国のリーダーと認めることも重要(横田氏)
◉被害者家族の高齢化もあり、解決に向けては世代をつなぎ、皆さんには人権問題と関連づけて考えて欲しい(地村氏)
◉拉致は歴史に残すものではなく、解決すべき問題(地村氏)
◉96歳の母は、3年前から認知症。奇しくも息子の記憶が無くなって泣くことがなくなった(敦賀市:特定失踪者の妹さん)

拉致された実経験をもとに訴える地村保志氏

安倍首相が北朝鮮に乗り込めば解決するという単純な問題でないことは明白。当事者の日朝、重要な米朝関係を踏まえた、超高度な国と国の問題でありますが、進展に向け無くしてならないのは「必ず取り戻す」との日本国民の総意。

そのことを示すのは、集会への参加や署名、活動資金の募金、ブルーリボンバッジをつけることなどでしかありませんが、伺ったご家族の悲痛な思いを胸に自身も行動していきたいと思います。
皆さまにおかれましても、趣旨にご賛同のうえご協力いただけば幸いに思います。

いのちを守り、未来につなげる願い

ブログ

このタイトルは、昨日参加した「命のメッセージ展」に込められた思いです。

交通事故(加害者の飲酒や居眠り、余所見など)や犯罪、いじめ、一気飲ませなどによって、理不尽に命を奪われた犠牲者の方々が、一人ひとり等身大の人型パネル(メッセンジャー)に本人の写真や事象概要を貼り、足元には生きた証の靴を置いて、命の大切さを訴える「命のメッセージ展」。

プラザ萬象ロビーに掲げられたメッセージ幕

敦賀市と共催で開催され、会場のプラザ萬象に展示された152体のメッセンジャー全てを拝見し、悲惨な事故内容とともに「生きた証」と「もっと生きたかった」「生かせてあげたかった」との犠牲者、ご遺族の叫びを強く感じました。

152体の等身大メッセンジャー

やり場のない怒りや悲しみの中、この活動趣旨に賛同され情報提供されたご遺族、またボランティアの運営スタッフさんの思いは、このような事故や事件が無くなることと、一人ひとりが自らの命を大切にすること。

奇しくもここ最近、退職された会社の先輩や親類縁者の急逝が続き、昨日も告別式に参列したばかりであった私にとっては、尊い命と人生を大切に生きることを誓う1日となりました。

敦賀で活動されている皆さんで作成されたメッセージ

北陸新幹線敦賀開業の息吹はここにも

ブログ まちづくり

前回訪れた際には気付かなかったのですが、高松駅の出発メロディーは「瀬戸の花嫁」。
新幹線開業に合わせ、敦賀駅でも思い切って「敦賀スキスキ」でも流したらどうか(超ローカルソングですが)などと思いながら、昨朝は、この優しいメロディーに見送られ四国を後にしました。

坂出市から望む瀬戸大橋(奥に見える橋)

また、気づきと言えば、途中乗換えた京都駅。
中央口を入ると目の前に開けるのは、北陸方面行きのホーム「0」番線。
この案内にある「金沢のりかえ北陸新幹線」の文字も「敦賀のりかえ」に書き換えられると思うと、ここにも息吹を感じるもの。

3年4ヶ月後に乗り換え駅は「金沢」から「敦賀」へ!

そして、多くの人が待つ0番線ホームを眺め感じたことは、関西方面から見た敦賀は、新たな「出発点」になるということ。

人があふれる中央口を入ると、そこは0番線。

終着点と出発点、言葉でイメージが異なる訳ですが、そこは古くから物流拠点の敦賀。
両者が持つ意味合いをミックスした思考で、より多くの人が降り立ち、賑わうまちとなるよう進めていかねば。
敦賀開業までの3年4ヶ月は、長いようで短い。

花見の文化を汚すことなかれ

ブログ 政治

車窓から眺める瀬戸内海は絶景

昨日は四国高松に。
同じ環境で活動されている議員との意見交換にて伺った、議員活動や市政の取り組みなどはお手本にすべきことばかり。
伺ったことを糧とし、今後の自身の活動に活かしていきます。

さて、話しは変わり、桜を見る会の話題は、またもや野党へのブーメランの様相。

この会は、各界で功績や功労があった人を総理大臣が招待し、招待客を慰労し懇談することを目的とし、昭和27年に始められたもの。
与野党問わず、本来目的から外れた形で開催される現状に、会を始めた吉田茂元総理もさぞかし悲しんでいることかと。

声高らかに追及を叫ぶ間、国民投票法は棚ざらし、韓国との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の失効は明日午前0時に迫っています。

国家の根幹、安全保障に関わる問題と桜の問題のどちらを優先するのかは、国民から見ても明白。
本来課題に対し、真っ当な議論をしていただきたい。

そして何より、桜は日本人の心や生き方を表し、日本の象徴とも言える花。
桜や花見の文化のイメージがこれ以上汚されるのはまっぴら御免である。

« 古い記事