2022年2月13日
福井県の実効再生産数が「1」を下回る
早いもので2月も中盤となり、今月24日からは敦賀市議会3月定例会が始まります。
3月定例会は他の定例会と異なり、一般質問に加え代表質問が行われる訳ですが、先週定例会に向けて行った会派の会議(といっても2人ですが)にて、その任を私の方で担わせていただくこととなりました。
代表質問は、一般質問と同じ30分の質問時間(理事者の答弁時間は含まず)に一人2.5分を会派の人数に乗じた分が加えられ時間が決まるということで、二人会派の我が市民クラブは35分間という持ち時間となります。
以前から、自身の報告会などを通じ頂戴していたご意見を始め、この3連休もコロナ第6波で厳しい経営を強いられている方々からも声が寄せられており、そうしたこともしっかり受け止めながら、敦賀市の今後の方向性などマクロの視点も踏まえ、質問の準備を進めているところ。
また、3月定例会では来年度当初予算が提案されることから、こちらも心して審議、審査に臨む所存です。
さて、そうしてヒヤリングや資料収集などに努めつつ過ごす中、昨日は、福井県の新型コロナ発表を踏まえたデータ(福井県新型コロナウイルス情報「コロナビ」)で、ひとつ大きな特徴がありました。
それは、実効再生産数が第6波で初めて「1」を下回り、「0.95」となったことです。
【昨日の公表データを反映した実効再生産数(福井県新型コロナウイルス情報「コロナビ」より)】
→→→福井県新型コロナウイルス情報「コロナビ」はこちら
簡単に申し上げますと「1人の感染者が何人に感染させているか」という指標で、1を下回るということは「1人が1人以下に感染させている」、即ち「感染者は減っていく」ことを示すものであり、私自身はこの指標の推移に注視して追い掛けてきていたもの。
もちろん、この状態がしばらく継続しないと収束方向とは言えないことや検査診断体制や保健所への届出処理が逼迫しており、公表データと実態との乖離が懸念されるなどの状況は認識しつつも、鈍化していた低下傾向にあって、しきい値を下回ったことは歓迎すべき事実として受け止めたいと思う次第です。
ちなみに、昨日は東京でも「0.983」と1を下回りました。
2月9日に公表された「第71回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(厚生労働省)」では、「全国的に見ても1に近づきつつある」ことや「大都市においても、今週先週比や報告日別の実効再生産数が1に近づきつつあることから、今後新規感染者数がピークを迎える可能性がある」との見通しが示されているところ。
一方「今後※BA.2系統に置き換わることで再度増加に転じる可能性にも注意が必要である」ともあり決して楽観視はできませんが、引き続きこうしたデータの推移と実態とを照らし合わせ、今後の予想を立てながら、市民の皆さんにとって何が必要か自分なりの考えを構築していきたいと思います。
※海外の一部地域ではBA.2系統による感染が拡大している。現状、国内におけるオミクロン株の主流はBA.1系統であるが、BA.1系統も検疫や国内で検出されている(上記アドバイザリーボードの記載より)。
→→→第71回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード「直近の感染状況の評価」はこちら