定期大会に向け福井県連幹事会を開催

ブログ 政治

国道8号、国道27号、国道161号の規制は24日午前9時に、北陸自動車道の武生IC―長浜IC間は午前中のうちに解除にはなったものの、福井県の南北を結ぶ幹線が大雪の影響で通行止めに。
 
予防的通行止めは、今冬だけでも何回目でしょうか。
 
「止める必要があるのか?」との声も聞くところではありますが、暗闇の中で必死の除雪対応をされる国土交通省福井河川事務所やNEXCO中日本のX(旧Twitter)を見るに、その措置の必要性を理解するところです。
 
そうしたなか、昨日は10時からの国民民主党福井県総支部連合会(以下、福井県連)幹事会のため福井市へ。
 
先の状況から、迷わず北陸新幹線を選択しましたが、JR敦賀駅の乗換改札付近はこの混雑。
 

【24日9時頃のJR敦賀駅構内】
 
「早朝からこんなに人が」と利用客の多さに驚きましたが、この後は17分で「あっ」という間に福井駅に到着。
 
大雪があっても、ダイヤ通りに運行する北陸新幹線の存在を頼もしく思うとともに、新幹線効果を肌で感じた次第です。
 
さて、福井県連の幹事会に関しては、一部欠席の方もいらっしゃいましたが、定刻の10時に開始。
 
今夏の第27回参議院議員通常選挙ならびに次期衆議院議員選挙での候補者擁立、今週末に開催する第4回定期大会の議案書や運営について協議した後、各市町の状況や課題について情報交換しました。
 
また、本年1月には、鯖江市議会の田中良幸議員が県連に加入され、所属議員は現在8名となっていることに加え、県内の党員・サポーターは213名(前期+10名)と、徐々に党勢を拡大しているところ。
 
昨秋の衆院選以降の支持率に浮かれることなく、掲げる政策に対する理解浸透を一番に、地道に党勢拡大する旨、認識を合わせた次第です。
 
なお、私は県連の事務局次長を務めることから、定期大会に向けた議案書等の作成にあたったところであり、“国語委員会”を経て成案となったことに安堵した次第ですが、大会は以下のとおり開催されます。
 
<福井県連 第4回定期大会>
 
◉日 時:令和7年3月1日(土)10時〜
◉場 所:ホテルフジタ 3階 天山
◉その他:党本部からは、福井県連代表でもある川合孝典参議院議員が来福
 

【大会議案書の表紙抜粋】
 
当日は、大会終了後、13時30分より、福井駅西口にて街宣活動を行います。
 
川合議員ならびに福井県連所属議員より、国民民主党が掲げる政策や思いをお伝えする所存ですので、ぜひ足を運んでいただければ幸いです。
 
(おまけ)
福井駅前にて。雪の後の恐竜は「映える」ようで。