2025年2月13日
令和7年第1回(3月)定例会に向け議会運営委員会を開催
先週は「今シーズン最強寒波」が長く居座りましたが、来週17日(月)頃からは再び「強烈な寒波」が日本列島に襲来する予想とのこと。
「最強」と「強烈」の違いを聞きたくなるものの、先週の寒波と同程度の強さ、同じく長く居座るとみられ、日本海側はまたもや大雪に警戒となります。
18日には二十四節気の「雨水」を迎えますが、暦と裏腹に、今年の春の訪れはまだ遠いようです。
さて、水曜日の昨日は、西浦県道(名子)での辻立ちからスタート。
年が明けてから、毎週水曜日は荒天続きであったため、実はこの場所で辻立ちをするのは今年初めて。
凛とした寒さの中でしたが、美しき敦賀湾を眺めつつ、若くて元気な相方(写真でお分かりの通り)と久々の活動を楽しく終えた次第です。
【久々ということで、活動状況と敦賀湾をセットで掲載します】
なお、ご通行の皆様からも、「おっ!久しぶり!」の表情とともに励ましのお手振りなどいただき感謝。
相方に配慮し、雨や雪の降る日はやらないというルールではありますが、今後も緩いスタイルで続けてまいります。
その後は、2月19日から始まる敦賀市議会 令和7年第1回(3月)定例会(以下、3月議会)に向けた議会運営委員会に出席。
通称「告示日議運」と呼ばれるこの日の委員会では、主には3月議会の日程や運営に関すること、議案の付託先や請願・陳情の取扱いなどについて協議しました。
この日は市長提案の議案も配布される訳ですが、令和6年度補正・令和7年度当初予算議案が16件、条例制定や一部改正、道路の認定や契約案件の議案が27件、専決処分事項の報告が5件と、私が議員になって最も多いのでは?と思われる議案数となっています。
細かな内容まではお伝えできないものの、補正・当初予算に関しては、基本質疑の事前通告もありますので、以降じっくりと確認してまいります(当たり前のことで恐縮です)。
委員会では続いて、先般の同委員会で確認した『敦賀市議会委員会条例』等の改正案を3月議会に提出する旨決定。
また、継続協議中の「ハラスメント防止」に関しては、委員長より条例案の素案が提示され、各会派に持ち帰ったうえで、次回17日(月)の委員会で改めて協議することとしました。
議員から議員又は市職員(市長など特別職を含む)へのハラスメントを対象に、基本的には第三者委員会等に委ねることなく、議会内で対応しようという条例案。
ここまで「プロセス」を踏んで協議していますが、大事なのはここから。
各会派内での議論、条例制定への課程において、全議員が「ハラスメントのない議会」に向けた共通認識を持つことが極めて重要と考えるところ。
自身が所属する市民クラブ内でも、しっかり議論する所存です。
なお、敦賀市議会ではこの他にも、タブレットを用いたペーパーレス化や手続きのオンライン化(その先には会議のオンライン化)、委員会のインターネット配信など、様々な取組みを進めるところ。
議員の任期4年は長いようで「あっ」という間。
他の議員の皆さんと連携のもと、残り約2年で何ができるか。
「議会力の向上」はもとより、後世に引き継げる形づくりも併せて取り組んでいかなくてはと。