2024年12月10日
令和6年第4回(12月)定例会は終盤へ
敦賀のシンボルマウンテン「野坂山」も中腹まで雪化粧。
曇天の空模様と合わせ、いよいよ北陸も冬本番を迎えるところ、昨朝は元気に街頭活動からスタート。
途中雨に降られたものの、終わる頃には少し青空も覗き、無事に活動を終えた次第です。
その後は議会へ。
10時からの文教厚生常任委員会では、本委員会に付託された以下の議案5件ならびに陳情1件(議会運営委員会にて請願扱いとする旨決定)について審査。
<議案>
◉第74号議案 敦賀市個人番号の利用に関する条例の一部改正の件
◉第75号議案 敦賀市ねたきり老人等介護福祉手当支給条例の廃止の件
◉第76号議案 敦賀市地域包括支援センターの事業の人員及び運営に関する基準等条例の一部改正の件
◉第77号議案 指定管理者の指定の件(敦賀市福祉総合センター)
◉第80号議案 損害賠償の額の決定及び和解の件
<請願・陳情>
◉陳情第1号 教員の長時間労働の抜本的改善を求める意見書提出に関する陳情
なお、議案の詳細は、以下リンク(敦賀市議会HP)よりご覧ください。
→令和6年第4回(12月)定例会の一般議案はこちら
第74号、第75号議案に対しては反対もありましたが、結果、全件原案通り認めるべきものと決しました。
続いて、委員会終了後に開催された広報広聴委員会に出席。
議会だより次号に向けたスケジュールや確認方法の見直し、来年1月に予定されている敦賀高校2年生との意見交換(仮称)の内容等について協議しました。
敦賀高校の件に関しては、生徒が授業で作成する「請願」について、議員の目でも見て(審査して)欲しいとの学校側のリクエストを踏まえ、実施に向けて調整しているものですが、こうしてオファーいただけるのはありがたくも嬉しいこと。
「主権者教育」とのお堅い文言に捉われることなく、こうした機会を通じて、議会の役割や実態を知っていただければと思うところ。
とはいえ、現在、学校側では請願の策定過程ということもあり、詳細事項まで煮詰まっていないため、全議員に趣旨をご理解いただいたうえで開催できるよう、私は広報広聴委員会の一員として、協議に参画していく所存です。
さて、こうして一日一日が慌ただしく過ぎておりますが、11月26日に始まった12月定例会は、早や中盤から終盤へ。
政府の経済対策を踏まえた追加提出議案もあるように伺っておりますので、これらを含め、以降も引き続き、慎重な議会運営のもと、ひとつ一つ丁寧に対応してまいります。